- トップページ
- 我が家の太陽光発電システム・蓄電システム自慢(投稿一覧)
- 我が家の太陽光発電システム・蓄電システム自慢(詳細)
投稿者:antiフレイル 様
投稿日時:2023/02/23 11:09:53
小屋の壁に160Wパネル2枚を立て掛けた48V採用システム
-
小屋の壁に設置盤を取り付けて機器を配置しました。
インバーターは故障時のことを考えて700Wと2000Wを設置し、それぞれにバッテリーコネクター付のケーブルをぶら下げて手動で切り替えできるようにしてあります。
チャージコントローラーの負荷端子には途中にタイマーを挟んで換気扇をつないでいます。換気扇に使うDC48Vのファンが見つからずに困っていましたが山洋電気でようやく購入することができました。
商用電源は引きこんでいないので、ソーラー発電が利用できないときに備えて母屋からコードリールを引っ張ってくるようにしました。
外壁にコンセントを取り付けて引き入れ双投カバースイッチで切り替えるように配線してあります。非常用なので手動で確実に切り替えができるようにしてみました。
構想5年、仮置きから本設まで2年以上かかりましたがようやく完了しました。
小屋は母屋から20Mくらい離れており災害時に停電したときの非常用、あるいはバンガロー代わりに寝泊まりが可能なように作りましたが、普段は何かの作業や一人になりたいときに使う目的で作りました。
最初に購入したシステムではバッテリー1台でしたが、2000Wでは心もとないので1台追加して購入しました。
ソーラーパネルは160Wが2枚なのでバッテリーの使用状況によっては満充電まで2、3日かかってしまうと思われますが、現状の使用状況であれば毎日使っても充電不足になることはないと考えています。
ソーラー発電初心者なのでこれから機器の状況を観察しながら勉強していきたいと思います。
ちなみに私は第2種電気工事士の資格を持っているとはいえ実務経験がないので小屋の電気配線は慎重に行いました。
バッテリーやチャージコントローラーのケーブル加工も自分で行いましたが、ケーブルの太さについてはご担当者に相談して選定しました。
ソーラー発電システムはそれなりの初期投資が必要ですが、ソーラーパネルに陽が当たって発電を始める毎日が楽しみでお天道様のありがたみが実感でき、対費用効果などどうでもよくなってきます。
興味のある方は是非始めてみてください。
小屋は母屋から20Mくらい離れており災害時に停電したときの非常用、あるいはバンガロー代わりに寝泊まりが可能なように作りましたが、普段は何かの作業や一人になりたいときに使う目的で作りました。
最初に購入したシステムではバッテリー1台でしたが、2000Wでは心もとないので1台追加して購入しました。
ソーラーパネルは160Wが2枚なのでバッテリーの使用状況によっては満充電まで2、3日かかってしまうと思われますが、現状の使用状況であれば毎日使っても充電不足になることはないと考えています。
ソーラー発電初心者なのでこれから機器の状況を観察しながら勉強していきたいと思います。
ちなみに私は第2種電気工事士の資格を持っているとはいえ実務経験がないので小屋の電気配線は慎重に行いました。
バッテリーやチャージコントローラーのケーブル加工も自分で行いましたが、ケーブルの太さについてはご担当者に相談して選定しました。
ソーラー発電システムはそれなりの初期投資が必要ですが、ソーラーパネルに陽が当たって発電を始める毎日が楽しみでお天道様のありがたみが実感でき、対費用効果などどうでもよくなってきます。
興味のある方は是非始めてみてください。
投稿者「antiフレイル 様」への質問は、会員ログインが必要です。
本日の発電率投稿数
推定/0件 確定/0件
キーワード検索
- 古物営業許可番号
-
東京都公安委員会
第301031009123号
株式会社オータムテクノロジー