我が家の太陽光発電システム・蓄電システム自慢

投稿者:もじょ 様
投稿日時:2013/07/18 11:31:57

リン酸鉄リチウム電池を使用、2,280Wソーラー発電システム

我が家のメインシステムは、190Wパネル12枚で2,280W。南側の車庫の上に単管を使用し3直4並列・設置角度37〜8度に設置48Vでの運用です。雪国の為、落雪がパネル下部に残らないようにパネルの下にスペースを設けました。

これは強風対策でもあり、雪が直接下に落ちて通行人に当たるのを防ぐ為でもあります。田舎の小道なので、あまり人は通らないけど(笑)

太陽が一番低い冬至にも陰が出来ないように2列目が少し高いです。また、屋根と違い勾配も少なく何時でも上って除雪やメンテナンスが出来るように考えました。

後ろの風力発電機ですが、当初24Vのハイブリッドを2セットの作成の予定でしたが、変更に継ぐ変更で48V集約したため使用できなくなり(12V・24V仕様のため)別のシステムで使用中。
発電関係の機材は、階段下のデットスペースに集約しました。昨秋から始めて夏は未経験ですが、ここは、吹き抜けで風通しも良いので暑さ対策も大丈夫じゃないかと思います。

ここで発電・蓄電した電気は、2台のインバーターでACに変換し配電盤によりリビング・ダイニング・キッチン・寝室等に送られていきます。晴れた日なら、ほとんど賄う事出来ますが毎日晴れるとは限らないし・・

その為、全ての消費電力を調べ、優先順位を設定し東北電力と切換えしながら仲良くやってます(笑)

2kw以上の発電能力があると雨や曇りが続いても冷蔵庫(600Lの大型)位なら365日・24時間大丈夫みたいです。
チャージコントローラーは、岡本さんお勧めのET-6415です。当初はオークションで購入したPWNコントローラー(50A)で24V・パネル6並列(+風力)×2セットでの運用予定でしたが、効率性と安全性の問題を指摘していただき買い換え、48Vにまとめました。

結果、発電効率も操作性良く大正解です。パネルは2,280Wですが2,300W以上発電します(瞬間ですが)。常時見てる訳じゃないから、もっと発電してるかも(笑)

その隣にあるナイフスイッチ(オレンジ)でリチウムバッテリーと鉛バッテリー(ACデルコ)へ切換えながら無駄なく充電できます。

上のナイフスイッチは、1,500Wのインバーター(HILEVEL社製・左)のバッテリー切換え用です。
このスイッチは63Aで14sqケーブルも楽に接続でき、ET-6415にぴったりですね。
蓄電システムは、メインにリチウム電池(48V40Ah2並列)、サブにACデルコ(4直2並列)です。最初オークションで購入のACデルコですが、過電圧を頻発し、その度インバーターが遮断してました。岡本さんによると格安品には電極の破損品が有るとの事。まさにそれです(笑)。

現在は、発電量が多い日中は2台のインバーターをリチウム電池で使用することで解決。リチウム電池は容量の95%以上使用できるとの事。インバーターが遮断するまで使い、その後負荷を掛けずに充電したら4.300W以上発電しました。

この電池、容量が4,096Wのはず??ケーブル等のロス?さすがに凄いですね。インバーターは、DENRYOの1,000W(右)とHLSの1,500W(左)を使い分け。前者は24時間・365日電源を入れっぱなしの冷蔵庫・モデム・電話・テレビ(ゲーム含)等で、後者は、使用時間の限定されるレンジ・炊飯器等のキッチン用品やパソコン等に使用。

2台ともノイズが殆ど無いのが凄いですね。最初のオークション購入品は、半端ないノイズで、ラジオが全く聞けませんでした。ラジオは毎日聞くので、本当に助かってます。
  • 紹介写真我が家のメインシステムは、190Wパネル12枚で2,280W。南側の車庫の上に単管を使用し3直4並列・設置角度37〜8度に設置48Vでの運用です。雪国の為、落雪がパネル下部に残らないようにパネルの下にスペースを設けました。

    これは強風対策でもあり、雪が直接下に落ちて通行人に当たるのを防ぐ為でもあります。田舎の小道なので、あまり人は通らないけど(笑)

    太陽が一番低い冬至にも陰が出来ないように2列目が少し高いです。また、屋根と違い勾配も少なく何時でも上って除雪やメンテナンスが出来るように考えました。

    後ろの風力発電機ですが、当初24Vのハイブリッドを2セットの作成の予定でしたが、変更に継ぐ変更で48V集約したため使用できなくなり(12V・24V仕様のため)別のシステムで使用中。

  • 紹介写真発電関係の機材は、階段下のデットスペースに集約しました。昨秋から始めて夏は未経験ですが、ここは、吹き抜けで風通しも良いので暑さ対策も大丈夫じゃないかと思います。

    ここで発電・蓄電した電気は、2台のインバーターでACに変換し配電盤によりリビング・ダイニング・キッチン・寝室等に送られていきます。晴れた日なら、ほとんど賄う事出来ますが毎日晴れるとは限らないし・・

    その為、全ての消費電力を調べ、優先順位を設定し東北電力と切換えしながら仲良くやってます(笑)

    2kw以上の発電能力があると雨や曇りが続いても冷蔵庫(600Lの大型)位なら365日・24時間大丈夫みたいです。

  • 紹介写真チャージコントローラーは、岡本さんお勧めのET-6415です。当初はオークションで購入したPWNコントローラー(50A)で24V・パネル6並列(+風力)×2セットでの運用予定でしたが、効率性と安全性の問題を指摘していただき買い換え、48Vにまとめました。

    結果、発電効率も操作性良く大正解です。パネルは2,280Wですが2,300W以上発電します(瞬間ですが)。常時見てる訳じゃないから、もっと発電してるかも(笑)

    その隣にあるナイフスイッチ(オレンジ)でリチウムバッテリーと鉛バッテリー(ACデルコ)へ切換えながら無駄なく充電できます。

    上のナイフスイッチは、1,500Wのインバーター(HILEVEL社製・左)のバッテリー切換え用です。
    このスイッチは63Aで14sqケーブルも楽に接続でき、ET-6415にぴったりですね。

  • 紹介写真蓄電システムは、メインにリチウム電池(48V40Ah2並列)、サブにACデルコ(4直2並列)です。最初オークションで購入のACデルコですが、過電圧を頻発し、その度インバーターが遮断してました。岡本さんによると格安品には電極の破損品が有るとの事。まさにそれです(笑)。

    現在は、発電量が多い日中は2台のインバーターをリチウム電池で使用することで解決。リチウム電池は容量の95%以上使用できるとの事。インバーターが遮断するまで使い、その後負荷を掛けずに充電したら4.300W以上発電しました。

    この電池、容量が4,096Wのはず??ケーブル等のロス?さすがに凄いですね。インバーターは、DENRYOの1,000W(右)とHLSの1,500W(左)を使い分け。前者は24時間・365日電源を入れっぱなしの冷蔵庫・モデム・電話・テレビ(ゲーム含)等で、後者は、使用時間の限定されるレンジ・炊飯器等のキッチン用品やパソコン等に使用。

    2台ともノイズが殆ど無いのが凄いですね。最初のオークション購入品は、半端ないノイズで、ラジオが全く聞けませんでした。ラジオは毎日聞くので、本当に助かってます。

あの震災で電気(発電)に興味を持ち、趣味が日曜大工ってのもあり、昨年夏過ぎ風力一基とパネル一枚で始めました。結構簡単に発電しちゃったので、その気になり電気の自給自足がしたいな〜って(笑)
必要数のパネル・バッテリ・コントローラー・インバーター等をオークションで購入して本格的に始めました。

しかし、システムを大きくするとバッテリーの満充電の問題に始まり電流など安全性やノイズ等様々な問題に直面し、ネットでもかなり調べたのですが、情報が輻輳してて・・

そんな時、ここ(岡本さん)と出会いました。最初に相談したとき、まだ何も購入してない僕の相談に乗っていただき、その後もアドバイスいただきながらシステムのバージョン・アップを図り今に至ります。(残り2システムは、稼働中も未完成)

結局、最初に購入したので使用してるのは、パネルとメインで使えずサブで使用中のバッテリーのみ(笑)。取外品又は故障品は、部屋の片隅に積んであります。諺に「安物買いの銭失い」ってあるけど、まさにそれ(笑)

ただ、金銭的にも時間的にも授業料を払った分、知識・経験は積むことが出来、楽しむことが出来たと前向きに考えてます。

ここは、知識だけじゃなく、実験場で実際に性能を確認して、それに裏付けされたアドバイスなので説得力があります。いつも変な質問?ばかりですが、これからも長〜いお付き合いよろしくお願いします。

こんなセット商品作って欲しい! ご要望フォーム

twitterバナー(follow me!!)

PAGE TOP
このページの先頭へ

キーワード検索

商品コード検索