- トップページ
- 我が家の太陽光発電システム・蓄電システム自慢(投稿一覧)
- 我が家の太陽光発電システム・蓄電システム自慢(詳細)
投稿者:物好きなおじさん 様
投稿日時:2013/05/10 18:43:34
何といっても「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」 & インバーターの宿命?対策
-
バッテリーは「リン酸鉄リチウムイオン/24V・60Ah」です。
何といっても、1C放電が可能であることと、小型であり設置スペースを大きくとらないことです。少々値は張りましたが、購入して正解でした。
400Wシステムですので、全放電しても晴れた日には、満充電に一日を要しません。
インバーターは、当初、「BERT-P-500 500W」を購入していたのですが、冷却ファンの回転音が思った以上に大きく、深夜の使用には問題がありました。そこで、もう少し高出力の「BERT-P-1000 1,000W」を購入しましたが、これも同じで更に大きな回転音となってしまい、やむなく、岡本様に相談しました。
紹介頂いたのは「HLS-1000W」で、試しに使ってみましたが結果は良好で、300W程度の負荷では冷却ファンが回ることはありません。早速これを購入し、快適に使用しています。 -
この写真は、インバーターのフロントとリアの部分を合成したもので、インバーターの宿命である「高調波ノイズ」を対策したものです。
高調波ノイズが発生することは覚悟していましたが、AMラジオが聴こえなくなる程のものとは思いませんでした。特に、我が家は山間部のためラジオの電波も弱く、インバーターの電源をONした瞬間、ラジオの音声が全く聴こえなくなる程の雑音が入りました。
写真右側は、交流出力コンセントの後に「EMCフィルター」を追加したものです。また、写真左側のように、バッテリー入力のマイナス端子と筺体をアース線で接続しました。このアース線が無いと「EMCフィルター」の効果はほとんど期待できません。
本当は、フィルターをインバーター内部に組み込みノイズ対策の効果を上げたかったのですが、フィルターが大きすぎ外付けになってしまいました。
こうすることで、まだ若干のノイズは残りますが、ほとんど気にならないノイズのレベルまで対策できました。
AMラジオのノイズで悩んでいる方には是非お勧めです。
一つ目のシステムは某ショップから購入しましたが、機器の不具合とショップの対応に不満を感じていたところ、「蓄電システム.com」さんに目が止まり、二つ目のシステムを購入した次第です。
何といっても、岡本様の問い合わせに対する迅速さと、説得力ある技術論には脱帽です。
また、インバーターの宿命とも言われる「冷却ファンの回転音」と「インバーターのノイズ」は、素人である私には難題でしたが、何とか対策することができました。
太陽光発電に、益々はまってしまいそうです。
本日の発電率投稿数
推定/16件 確定/0件
キーワード検索
- 古物営業許可番号
-
東京都公安委員会
第301031009123号
株式会社オータムテクノロジー