- トップページ
- ソーラー発電 パーツ販売
- バッテリーメーター/バッテリー残量計
- DC8V〜70V用 バッテリー残量計/電圧テスター 商品詳細
バッテリーメーター/バッテリー残量計
DC8V〜70V用 バッテリー残量計/電圧テスター 商品詳細
何と本体ボタンの設定で、DC8V〜70Vまでのさまざまなバッテリーの電圧と充電状態をチェックできるスグレモノです!出荷時の設定は12V鉛シールドバッテリー(Sealed)となります!
サブ画像にマウスをあてると上の画像が切り替わります。
画像をクリックすると等倍表示します。
設定できるバッテリーの種類は、当店でも販売しているリン酸鉄リチウムイオンバッテリー(単セル電圧:3.2V)、ほかリチウム系の「3.7V」定格電圧を持つコバルト酸リチウム、リチウムポリマー電池、そして「12V」定格の鉛バッテリーとなります!
最大17直列までの設定が可能ですから、当店で販売している48V系リン酸鉄リチウム(51.2V定格)では「16直列設定」、コバルト酸リチウムに多くある4直列製品では「14.4V」、7直列では「25.9V」や8直列「29.6V」まで使えます!
高度な充放電アルゴリズム化された製品ではありませんので、ソーラー蓄電システム運用時の電圧上昇現象、電圧降下現象までをチェックできる訳ではありません!
あくまでも目安としての充電状態表示であることは理解した上でご購入ください!
商品へのお問合せ
商品コード:12544
商品仕様
型番 | Battery Capacity&Volt Tester |
---|---|
商品コード | 12544 |
入力電圧 | DC8V〜70V |
Lead Acid Battery | 12V、24V、36V、48V |
Lithium Battery | 3.7V 2〜15string |
サイズ | 61.3mmx×33.3mm×13.5mm |
ケーブル | 30cm |
最近閲覧した商品
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー3.2V、6.4V、9.6V定格(O'cell)※25%OFF
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12.8V定格(O'cell)※25%OFF
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー25.6V定格(O'cell)※25%OFF
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー51.2V定格(O'cell)※25%OFF
- ポータブルリン酸鉄リチウムイオンバッテリー(O'cell)※25%OFF
- リン酸鉄リチウム用BMS基板 ※30%OFF
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用充電器(3.2V、6.4V、9.6V用)※30%OFF
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用充電器(12.8V用)※30%OFF
- リン酸鉄リチウムイオン充電器(25.6V用)※30%OFF
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用充電器(38.4V用)※30%OFF
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリー専用充電器(51.2V用)※30%OFF
- リン酸鉄リチウムイオン棒電池(3.2V定格)※30%OFF
- リン酸鉄リチウムイオン棒電池専用充電器 ※30%OFF
- チタン酸リチウムイオンバッテリー(組電池)※30%OFF
- チタン酸リチウムイオンバッテリー(単セル)※30%OFF
- コバルト酸リチウムイオン(単セル)※30%OFF
- コバルト酸リチウムイオン専用充電器 ※30%OFF
- バッテリー用直並列ケース/バッテリーBOX ※50%OFF
- ダミー電池/電池コンバーター ※50%OFF
- (おまけ設定)LED照明関連※50%OFF
- (おまけ設定)直流用電気機器※50%OFF
- (おまけ設定)IOT機器関連※50%OFF
- (おまけ設定)デジタル計測器関連※50%OFF
本日の発電率投稿数
推定/0件 確定/0件
キーワード検索
- 古物営業許可番号
-
東京都公安委員会
第301031009123号
株式会社オータムテクノロジー
※取り扱い説明書はございません
■設定手順
ボタンを長押ししたまま、バッテリーに接続すると設定画面が表示されます。
各種設定方法、設定内容は以下となります。(デフォルトはP01:鉛バッテリー12V)
設定ボタン:左ボタン
ファンクションボタン:右ボタン
設定後は電源を切ると自動保存されます。
1. バッテリー種別設定
英字が点滅している状態で設定ボタンを押すと種別変更します。
ファンクションボタンを押すと直列設定へ移行します。
P = 12V 鉛バッテリー
L = 3.7Vリチウム電池
F = 3.2Vリン酸鉄リチウム電池
2. 直列数設定
直列数は1〜17まで設定可能です。
設定ボタンにて上昇、ファンクションボタンにて下降します。
ファンクションボタンを長押しで次の設定画面へ移行します。
3. アドバンスドセッティング
S-1〜S-5までの詳細設定を行います。
設定ボタンにて数字の変更、ファンクションボタンにてON/OFFを切り替えます。
バッテリーインジケーターに対応した箇所がONにすると黒く表示されます。
デフォルトではS-3のみONとなります。
・S-1:ディスプレイ表示の変更
デフォルトはファンクションボタンにて表示の切り替えをします。(電圧→%→OFF)
設定をONにすると自動(2秒間隔)で電圧→%の表示を切り替えます。(ファンクションボタンにて表示のON/OFF)
・S-2:表示のスリープ設定
デフォルトでは点灯状態のままです。
設定をONにすると10秒後に自動消灯します。
・S-3:バックライト設定
バックライトのON/OFFを切り替えます。
デフォルトではONの状態となります。
・S-4:ロゴの表示
ON/OFFを行っても特に何も変わりません。
・S-5:放電モード選択
2種類のバッテリー放電モードがあるようですが、詳細は不明です。
恐らく放電時の電圧降下によるインジケーターの減り具合が変わるものと思われます。